応仁の乱〜関ケ原
西暦 | 年号 | 出 来 事 |
1467 | 応仁 元 | 応仁・文明の乱(〜1477・文明7年) |
1469 | 文明 元 | 大崎・葛西氏領内で大規模な争乱が起こる。 |
1473 | 文明 5 | 3月。山名宗全没 5月、細川勝元没。 |
1474 | 文明 6 | 加賀一向一揆が起こる。 |
1486 | 文明18 | 上杉定正、太田道灌を殺す。 |
1491 | 延徳 3 | 北条早雲、足利茶々丸を滅ぼし、韮山に入る。 |
1492 | 明応 元 | 陸前(宮城県)の大崎教兼(のりかね)が斯波郡の地頭職という。 (コロンブスがアメリカ大陸発見) |
1494 | 明応 4 | 大崎教兼の子・詮高(あきたか)が高水寺城に居住という。 |
1515 | 永正12 | 蝦夷の乱。松前光広乱を平定。 |
1522 | 大永 2 | 伊達稙宗(たねむね・14代)、陸奥国守護識に任命される。 (陸奥には、奥州探題が置かれて、守護識はなかった。奥州探題を世襲 していた、大崎氏よりも伊達氏の力が大きくなってきたためか?) |
1539 | 天文 8 | 三戸南部彦三郎、将軍・義晴より一字賜り、晴政と名乗る。 |
1542 | 天文11 | 天文の乱(伊達天文の乱)。伊達稙宗と嫡子・晴宗が戦う。 |
1543 | 天文12 | ポルトガル船種子島に漂着。鉄砲伝来。 |
1545 | 天文14 | 斯波経詮、岩手郡南部に進行、猪去・滴石に一族を配置。 |
1548 | 天文17 | 伊達稙宗、晴宗と和睦して、伊具郡丸森城に隠居する。 伊達晴宗(15代)、米沢城に移る。 長尾晴景隠居し、上杉謙信が継ぐ。 |
1551 | 天文20 | 織田信秀没、織田信長が継ぐ。 |
1555 | 弘治 1 | 伊達晴宗、左京大夫・奥州探題となる。 |
1560 | 永禄 3 | 信長、桶狭間で今川義元を破る。 |
1563 | 永禄 6 | 晴宗、子の伊達輝宗(16代)に家督を譲って杉目城に隠居する。 (1564・1565年説もある。) 松平元康、今川氏真と断絶、家康と改名する。 |
1564 | 永禄 7 | 松平家康、三河一向一揆を鎮圧し、三河を平定する。 |
1565 | 永禄 8 | 三好義継・松永久秀ら、足利義輝を殺害。 |
1566 | 永禄 9 | 松平家康、徳川と改称する。 |
1567 | 永禄10 | 8月3日、伊達政宗、米沢城にて誕生。幼名・梵天丸 |
1568 | 永禄11 | 信長、足利義昭を奉じて入京する。義昭、将軍となる。 |
1572 | 元亀 3 | 斯波氏、南部氏に破れ見前郷を失う。 斯波氏、九戸政実の弟・弥五郎(高田吉兵衛)を婿に迎える。 |
1573 | 天正 元 | 武田信玄死去。 信長、義昭を追放する。室町幕府滅亡。 |
1575 | 天正 3 | 長篠の戦い。織田・徳川連合、武田勝頼を破る。 |
1577 | 天正 5 | 11月、梵天丸、元服して「政宗」を名乗る。仮名は「藤次郎」 12月、伊達晴宗没。(59歳) |
1578 | 天正 6 | 上杉謙信没。 |
1579 | 天正 7 | 伊達政宗のもとに、三春城主・田村清顕の娘「愛姫」が嫁ぐ。 |
1582 | 天正10 | 本能寺の変。織田信長死去。 南部政晴・晴継父子、あいついで死去し、田子城主・南部信直が 三戸南部を継ぐ。 |
1583 | 天正11 | 賤ヶ岳の戦い。羽柴秀吉、柴田勝家を破る。 秀吉、大坂城に入り、築城を開始。 |
1584 | 天正12 | 本誓寺、彦部から二日町に移転する。 伊達輝宗、家督を伊達政宗(17代)に譲る。 |
1585 | 天正13 | 10月8日、伊達輝宗、畠山義継に捕らえられる。伊達輝宗、没。 11月17日、政宗、安達郡人取橋で佐竹氏らと戦う。 秀吉、関白となる。姓を藤原に改める。 |
1586 | 天正14 | 南部信直、斯波氏を攻めて岩手郡を手に入れる。 |
1588 | 天正16 | 南部信直、斯波郡に侵入し高水寺城を落とす。斯波詮直山王海に 敗走。家臣の多くは南部氏に投降する。 斯波氏滅亡。 南部氏により、「斯波郡」を「志和郡」と改める。 この頃、南部氏の勢力、津軽から排除され、津軽一円は大浦為信が 掌握する。 |
1589 | 天正17 | 安東(秋田)通季、実季(さねすえ)を攻める。(湊合戦) 大崎義隆、最上義光の仲介で伊達政宗に服属する。 伊達政宗、会津の蘆名義広を攻め滅ぼす。が、秀吉に非難される。 |
1590 | 天正18 | 3月、南部信直、小田原参陣し、秀吉に謁見する。 6月、伊達政宗、小田原に参陣。 豊臣秀吉の「奥羽仕置き」 7月5日、最後まで抵抗していた小田原の「北条氏」を滅亡させ、 同17日奥羽仕置きのために小田原を出発、同26日宇都宮に到着。 7月、信直、南部内七郡(糠部・鹿角・閉伊・岩手・志和・稗貫・和賀) を安堵される。(朱印状を受ける。) 8月6日白河・8月9日会津黒川(会津若松)に入った。 宇都宮で、小田原攻めに参陣しなかった「葛西晴信」・「大崎義隆」 ・「和賀義忠」・「稗貫広忠」らの改易(所領没収)を決定。 会津黒川で、「石川昭光」・「白川義親」・「田村宗顕」らの所領没収。 東北の要所会津に「蒲生氏郷」、葛西・大崎領に「木村吉清」 鳥谷ヶ崎城(花巻城)に「浅野長政(長吉)」が配置された。 葛西・大崎一揆、和賀・稗貫一揆が起こる。 南部氏、鳥谷ヶ崎城の浅野重吉を一揆から救出。 木村氏、葛西・大崎一揆を鎮圧できず、伊達政宗・蒲生氏郷が救出。 |
1591 | 天正19 | 伊達政宗、陸奥国岩出山(旧葛西・大崎領)に転封。 米沢は「蒲生氏」領となる。 南部氏、「高水寺城」を「郡山城」と改称。 3月、九戸政実、南部信直に背く。 乱鎮圧のため奥州再仕置軍下向、九戸城落城、福岡城に改称。 10月、豊臣秀次ら上方軍帰路につく。途中山形城最上氏に寄り、 義光の娘・駒姫と会う。 秀次、関白となる。秀吉は太閤となる。 |
1592 | 文禄 元 | この年、盛岡城築城の整地始まる。 3月、政宗、京都を発ち、肥前名護屋城に向かう。 |
1595 | 文禄 4 | 2月、蒲生氏郷死去。40歳。秀行、跡を継ぐ。 7月15日、秀次(28)死去。駒姫処刑され、最上義光も伏見に幽閉。 |
1598 | 慶長 3 | 8月18日、伏見城で秀吉死去。62歳。 上杉景勝、会津に転封。置賜郡も上杉領となり、 米沢城に「直江兼続」を配置。 |
1599 | 慶長 4 | 秀頼、大坂城に移る。 3月、前田利家死去。60歳。 南部信直、福岡城で死去(54歳)。 南部利直、南部氏27代(盛岡藩二代)藩主となる。 |
1600 | 慶長 5 | 3月、オランダ船リーフデ号豊後に漂着。ウイリアム・アダムス(三浦按針) 家康と会見。 6月、家康、会津・上杉征討に伏見を出発。 関ケ原の戦い。 和賀一揆。 和賀忠親(ただちか)を中心に再び一揆を起こした。(岩崎城) |
1601 | 慶長 6 | 上杉景勝、会津120万石から米沢30万石に減じて転封となる。 |
1603 | 慶長 8 | 家康、征夷大将軍となり江戸に幕府を開く。 |
1613 | 慶長18 | 9月、支倉常長、月ノ浦港を出発、ヨーロッパに向かう。 |
1614 | 慶長19 | 10月、大坂冬の陣起こる。 |
1615 | 元和 1 | 5月、大坂夏の陣起こる。豊臣氏、滅ぶ。 |
1616 | 元和 2 | 4月17日、徳川家康、駿府城にて没。75歳 |
1632 | 寛永 9 | 8月18日、南部利直死去。 |
1636 | 寛永13 | 5月24日、伊達政宗、江戸・桜田邸で没。70歳 |