黄金の花咲く みちのく
平 泉
中尊寺 (ちゅうそんじ)
天台宗の東北大本山。
山号「関山」 嘉祥3(850)年慈覚大師によって開かれた。
1105年、藤原清衡が再興。
その後、藤原三代(四代)100年にわたる栄華・文化の
象徴として、一大仏教王国が築かれた。
弁慶の墓 月見坂
中尊寺の登り口に、弁慶の墓(弁慶の立ち往生の地)があります。
急な坂道の参道(月見坂)は、杉の巨木に囲まれて神秘に感じます。
月見坂途中に、弁慶堂があります。
堂の中には、義経と弁慶の像と弁慶の笈があります。
中尊寺の山門
さらに進むと、右手に「中尊寺」の山門が見えてきます。
さらに奥に、「金色堂」があります。
芭蕉が「奥の細道」で詠んだ句
「五月雨の 降り残してや 光堂」
芭蕉像 芭蕉の碑
● 宮沢賢治の碑
平泉の紅葉(拡大写真) あり。
毛越寺(もうつうじ)
中尊寺から車で5分ぐらい離れて「毛越寺」があります。
源義経終焉の地といわれる、高館
芭蕉が
「夏草や 兵共(つわものども)が 夢の跡」
と詠った、高館・義経伝説・平泉については
「源義経北行伝説」 をご覧下さい。