判官神社 紫波町赤沢
義経伝説の謎より 判官堂の判官神社に、義経の脇差(下記の写真)と義経が弓の的場を造って練習した時に用いた弓とが、ご神体として祀られていた。 別当の家伝によると、「義経様は釜石のほうへ出て、そこから八戸へ行った」と語りつがれ、義経が東夷に入った事を伝えている。 |
●盛岡タイムス 平成16年12月20日 義経の弓が残されていた紫波町赤沢に伝承 http://www.morioka-times.com/news/0412/20/0412001.htm |
盛岡タイムス 平成13年4月8日 「伝承の周辺」 (3) 盛岡真人氏著より (紫波町)赤沢には、義経が「火石沢」【鐙(あぶみ)越しという急坂】で騎馬訓練をしたという伝説がある。 その成果が、「鵯(ひよどり)越え」で発揮されたという内容なそうです。 氏は、「ゲリラ的な奇襲戦法を含む赤沢での集団騎馬訓練が、義経の戦法の型を作った」と見ている。 その他に、とても興味ある話も紹介してます。 |
NHK 「歴史への招待・9」 で紹介されています。 昭和55年11月1日発行 |
義経伝説へ | 紫波町史跡へ |