野村胡堂・あらえびす記念館
岩手県紫波郡紫波町彦部暮坪193−1
TEL 019−676−6896
FAX 019−676−6897
野村長一(のむらおさかず)は、胡堂の名で「銭形平次捕物控」をはじめ膨大な作品を執筆しました。
また、「あらえびす」のペンネームで日本のクラシック音楽黎明期に、最良・最高の先駆者として大きな影響を与えました。
本館は、故人の偉大な業績を讃えるため、平成7年6月にオープン。
近くに清流北上川が洋々と流れ、北に岩手山が悠然とそびえ、西には生家が眼下に眺望できる景勝の地に建設されています。
野村胡堂 プロフィール
明治15年 | 10月15日 岩手県紫波郡大巻村(現紫波町)に生まれる。 |
明治35年 | 盛岡中学校卒業 |
明治40年 | 東京帝国大学法科に入学。 |
明治43年 | 卒業を目前にして父の死亡により中退。 橋本ハナ(同郷出身・日本女子大学卒)と結婚。 |
明治45年 | 報知新聞社に入社、政治部記者になる。 |
大正 3年 | 政治面の人物評論「人類館」に初めて「胡堂」のペンネームを用いる。 |
大正13年 | 「あらえびす」のペンネームを使って報知新聞のコラムに音楽漫談 「ユモレスク」を連載。 |
昭和 6年 | 「文藝春秋オール読物号」に銭形平次捕物控の第1作「金色の處女」を 発表。以後27年間(383編)書き続ける。 |
昭和20年 | 軽井沢の山荘に疎開。 |
昭和24年 | 捕物作家クラブを結成し、初代会長に就任。 |
昭和33年 | 第6回菊池寛賞を受賞。 |
昭和34年 | 紫波町最初の名誉町民に推挙される。 |
昭和35年 | 紫綬褒章を受ける。 |
昭和38年 | 育英奨学金と学問の研究助成を目的とする野村学芸財団を設立。 4月14日肺炎のため死去。享年80歳。 従四位勲三等瑞宝章に叙せられる。 |
常設展示 野村胡堂が蒐集した、SPレコードコレクション・蓄音機・浮世絵。 作家・詩人などの書簡・掛軸。 教育研究育成事業を目的とした野村学芸財団など。 |
あらえびすホール 最新の映像・音響機器による、クラシック音楽のレコード鑑賞。 東京都から寄贈を受けた「野村レコード・コレクション」のSPレコード鑑賞。 定期的に、あらえびすレコードコンサート、演奏家によるライブコンサートの実施。 |
主な著書 「銭形平次捕物控」(383編) 「池田大助捕物全集」(全10巻)「磯川兵助功名噺」「二萬年前」(科学小説)「バッハからシューベルト」「名曲決定盤」「楽聖物語」。 |
胡堂・あらえびす記念館の行事などは
胡堂ニュースへ記載しています。
紫波町HPへもどうぞ!
野村胡堂 あらえびす 銭形平次の目安箱へ 右の図をクリック |
|
神田明神境内の 銭形平次平次記念碑 |