古 代
古代、東北の文明・王朝は本当に存在したのか?
日本人のルーツに関する伝説の謎。


日本(東北)に関する本
(著者名 あいうえお順)

著者 書名 出版社 コメント
安達 徹 私の蝦夷について
  東北人の原像
一粒社 エミシの末裔を自認する著者の
東北人感
伊藤 博幸 アテルイとエミシ 岩手出版
上野 昭夫  家版 陸奥史略 上・下 ツーワンライフ 東北の古代史伝承  安倍と源氏、
安東と南部の拮抗と盛衰。
梅原 猛 1925年宮城県生まれ。京都大学卒業。哲学者。
立命館大学教授・京都府立芸術大学学長。
国際日本文化研究センター所長
梅原 猛 日本の深層 集英社文庫 縄文・蝦夷文化を探る
飛鳥とは何か 集英社文庫 飛鳥の秘められた謎を追う・・・
アイヌ学の夜明け 小学館
ライブ
藤村久和氏などとの対談集
延歴八年の会 アテルイとエミシ 岩手出版 延歴八年は「巣伏の戦い」
「アテルイとエミシ」
関係文献目録
延歴八年の会 関係文献が豊富です。
菊池 展明 エミシの国の女神 風琳堂 早池峰山―遠野郷の母神
瀬織津姫の物語
工藤 雅樹 1937年岩手県生まれ。1961年東北大学文学部卒業。
福島大学行政社会学部教授
工藤 雅樹 古代蝦夷(えみし) 吉川弘文館 解き明かされた「えみし」の世界
蝦夷の古代史 平凡社
  新書
古代の東北地方に独自の文化と社会
を築いた人びとの軌跡を追う。ニュー
佐々木孝二 東日流外三郡と語部 八幡書店 蘇る 津軽語部の世界!
佐々木邦世 平泉中尊寺 吉川弘文館 金色堂と経の世界
佐治 芳彦 福島県会津生まれ。東北学院・東北大学卒業。
小学館・講談社の百科事典プロジェクトに参加。歴史評論家。
佐治 芳彦 東日流外三郡誌の秘密 ワニ文庫 いま甦る古代東北王朝
鬼と黄金伝説の謎 ワニ文庫
雑学
超古代人の謎と不思議
日東書院 歴史以前の日本人の暮らしに
迫る。
雑学
 古代日本の謎と不思議
日東書院 日本人の祖先をめぐる
   秘話がいっぱい!
超古代の謎をとく
  13の鍵
徳間書店 日本史の極限にワープする
ムー大陸・ユダヤ論・ピラミッド
謎の神代文字 徳間書店 消された超古代の日本
古史古伝入門 徳間書店 正史に埋もれた怨念の歴史
日本人の歴史 日本文藝社 歴史に誇りを持てない国は滅びる
    ニュー            
佐藤 有文 津軽古代王国の謎 扶桑社 みちのく・津軽半島十三湖に
日本最古の古代王国があった
庄司 浩 辺境の争乱 教育社 前九年・後三年・・・・
七宮 A三 津軽秋田 安東一族 新人物往来社
新野 直吉 やさしい謎解き
    古代東北史
歴史春秋 原始期東北の生活の実相から
平泉は何故滅されたか
古代東北日本の謎 大和書房 蝦夷の国は遅れたところで
あったのか?
古代東北の兵乱 吉川弘文館 律令制形成期における
東北の兵乱・戦役を史料に基づき究明
秋田県の歴史 改訂版 秋田魁
 新報社
田村麻呂と阿弖流為 吉川文館弘 古代国家と東北
鈴木 旭 日本超古代文明の謎 日本
文芸社
日本は世界文明の発祥の地
だった。
鈴木 文男
  編著者
日高見国を訪ねて
  北上川散歩
あずま
  書房
北上川の河口・石巻から盛岡
まで続く伝説紀行
関 裕二 古代日本史の謎 日本
文芸社
蘇る、封印された
 「縄文・出雲王朝」の実像
平 重道 みちのくの歴史 NHK
高橋 克彦 東北アワー
   歴史ズームイン
熊谷印刷 ストーン・サークルの謎他対談
集  NHK仙台放送局編
伝説の神国
  出雲王朝の謎
ワニ文庫
北方の楽園
  みちのくの楽園
ワニ文庫 ・中津文彦 他
高橋 徹 発掘された
 謎の邪馬台国
日本
文芸社
吉野ヶ里遺跡から
邪馬台国へのルート
高橋 宗 1929年静岡県生まれ。1953年、東北大学文学部卒業
岩手大学教授を経て、歴史学研究家。
高橋 宗 蝦 夷 (えみし) 中公新書 古代東北人の歴史
蝦夷(えみし)の末裔 前九年・後三年の役の実像
征夷大将軍 もう一つの国家主権
坂上田村麻呂 吉川弘文館 人物叢書
高橋 富雄 1921年岩手県生まれ。1943年東北大学文学部卒業。
東北大学教授、盛岡大学学長。福島県立博物館館長。
東北大学名誉教授
高橋 富雄 蝦夷 吉川弘文館 蝦夷(えぞ)とは何か?
蝦夷の問題点を検証
もう一つの 日本史 徳間書店 ベールをぬいだ縄文の国
古代蝦夷を考える 吉川
 弘文館
エビス。
通説への根本からの再検討。
奥州 藤原四代 吉川
 弘文館
清衡・基衡・秀衡・泰衡の
父祖四代にわたる伝記
奥州 藤原氏 吉川
 弘文館
炎立つその栄光と落日
平泉の世紀 NHK
 ブックス
日本史にとって
平泉とは何だったのか
瀧浪貞子 日本の歴史 5
 平安建都
集英社版 東北の文化など
田中勝也 1937年山梨県生まれ。1961年、東京大学文学部卒業。
田中勝也 エミシ研究 新泉社 蝦夷史伝とアイヌ伝説
谷川健一 1921年熊本県生まれ。東京大学文学部卒業。
民俗学専攻。日本地名研究所所長。
谷川 健一 白鳥伝説 上・下巻 小学館 古代中世東北の歴史を検証
中路 正恒 古代東北と王権 講談社現代新書 「日本書紀」の語る蝦夷
中津 攸子 みちのく燦々 新人物
 往来社
この本を書くきっかけは、和泉式部
が岩手の北上市出生の話を聞いて
東北史を調べ始めた。
北上と和泉式部 千葉印刷所 和泉式部と日高見国
細井 計 街道の日本史6
  南部と奥州街道
吉川弘文館
三上 強二 津軽発
「東日流外三郡誌」騒動
批評社 三上 強二 監修 ・ 原田 実  編集
東北人が解く偽書問題の真相
宮野 英夫 えみし風聞・史書の余白 熊谷印刷 何故、日高見の東岸で
戦ったのか?
安本 美典他 日本史が危ない! 全貌社 嘘と怨みをふりまく亡国の
”偽史運動”とは。
山浦 玄嗣 ヒタカミ黄金伝説 協和印刷
 企画センター
東北ヒタカミの山野に、エミシ族の秘宝を
めぐって展開する疾風怒
吉田 武彦 真実の東北王朝 駸々堂 東日流外三郡誌、多賀城碑
東北王朝の実在を問う
古代史の未来 明石書店 今までの古代史を検証
「邪馬台国」はなかった 角川文庫 邪馬台国か邪馬一国か?
和田喜八郎
     編
東日流六郡語部録 八幡書店 津軽 語り部の世界
諸翁聞き取り帳
みちのく古代
蝦夷(えみし)の世界
山川出版 古代東北の姿を探るシンポジウム
大塚初重・岡田茂弘・佐原眞
新野直吉・豊田有恒
日高見の時代 河北新報社 古代東北のエミシたち
歴史読本(第31巻14号)
特集・みちのく謎の古代王国
新人物
 往来社
東北に「もう一つの日本」があった!
東北人 毎日新聞社
県 史
県史2 青森県の歴史 山川出版社
県史3 岩手県の歴史
県史4 宮城県の歴史
県史5 秋田県の歴史
県史6 山形県の歴史
県史7 福島県の歴史
図説 岩手県の歴史 河出書房新社
図説 青森県の歴史
図説 宮城県の歴史
岩手県の歴史散歩 山川出版社
秋田県の歴史散歩
青森県の歴史散歩
山形県の歴史散歩
静岡県の歴史散歩
図解 文化財の見方 山川出版社   歴史散歩の手引き
東北学
責任編集・赤坂憲雄
創刊号 いくつもの日本へ
第二号 巫女のいる風景
第三号 狩猟文化の系譜
第四号 南北論の視座。蝦夷の古代史(工藤雅樹)。「えみし」小考(中路正恒)
第五号 海と島の民族史
第七号 北の精神史 北の中世・書きかえられる十三湊と安藤氏 胡四王山と白鳥伝説
エミシ アテルイ関連の小説
伊藤 仁 蝦夷の幡風 筑波書房 ウクハウ・アザマロ・アテルイ
円乗 淳一 エミス アテルイ 津軽書房 長編小説
熊谷 達也 まほろばの疾風(かぜ) 集英社 北の大地を疾駆し、まつろはぬ民の誇り
に生きた男。 
高橋 克彦 火 怨   上下巻 講談社 北の燿星 アテルイ
宮野 英夫 えみし風聞 熊谷印刷 何故、日高見の東岸で戦ったのか?
佐藤 秀昭 アテルイ 岩手日報社
久慈 力 蝦夷・アテルイの戦い 批評社


本箱へ