陣ケ岡 と 蜂神社

蜂神社     蜂


陣 ケ 岡

約千二百年前、蝦夷(えみし)を攻めた坂上田村麻呂の宿営地。
803年、志波城を築く時に軍勢や人夫一万有余人もが宿営した。
志波城が完成した時、その成功を感謝し
戦勝を祈願して頂上に建立したのが、蜂神社の起源とされている。

前九年合戦(役) 康平五年(1062)源頼義・義家親子が陣を敷いた。
ここから、陣ケ岡の地名がおこったと言われている。




蜂 神 社

由来(伝説) 1

前九年(合戦)役のとき、頼義軍は厨川の戦いで安倍貞任軍にてこずった。
その時、厨川柵周辺の藪にたくさんの蜂の巣があり兵が刺されて困った。
それを見た頼義軍は、夜間蜂の巣を袋に取り、蜂を怒らせてから
貞任陣営に投げ込んだ。
蜂が一斉に貞任軍を襲うと同時に攻めかかり、勝利をおさめた。
勝利を導いた蜂を祀つた社が「蜂の宮」で、全国でも珍しい。
貞任はこの地で、首をさらされ京に送られた。弟の宗任は捕らわれて
京に護送されたが、その後、周防に流されてそこで生を終えたという。
自民党の故安倍紳太郎氏はその子孫だといわれている。

由来(伝説) 2

義家の名「八幡太郎義家」の「」から由来する。




「吾妻鏡」紫波町での源頼朝について
文治五年(1189)、源頼朝軍は平泉を攻め落とした後、総勢二十八万騎で
陣ケ岡に滞陣した。泰衡の家臣河田次郎が泰衡の首を届にきた。
貞任の先例にならい、泰衡のみけんに八寸くぎを打ち、梟首した。

説明

井戸



参道は、樹齢二百年はある立派な杉木立がつづく。


史跡
史跡スナップへ