えみし・えびす。日高見国。 1



「白鳥伝説」上下巻 谷川健一著
 (小学館ライブラリー)

 古代中世東北の隠された歴史を検証する!
安倍・安東・藤原氏など、古代から中世にかけて登場する東北の豪族と白鳥伝承との関わりの陰に、邪馬台国の東遷によって敗走した物部氏とエミシの秘められた歴史を探る。


日高見国の語義について。

 「日高見」は「ヒノカミ(日ノ上)」に由来するという松村武雄氏の説がもっとも納得がいく。
日高見(日ノ上)は太陽の出る方向で、東方の地を指す。

 天孫の降臨した日向からみて東方にあたる大和の国をほめたたえて、大倭日高見国と称した。日高見(日ノ上)はいつしか大和よりもさらに東方に移動し、常陸国信太郡の別称となり、さいごには陸奥国の北上川の流域の呼称となった。
語義は、「ヒナ・ヒダ・シダ」など異族の住む辺土をあらわすものとは関係がなく、日の上とみるべきであると思う。
とあります。

岩手県水沢市には、「日高見妙見堂」があり、「日高神社」ともよばれている。
延歴八年、胆沢の巣伏村大墓公阿弖流為らの蝦夷に大敗した紀古佐見(きのこさみ)らは、千人以上の溺死者をだしたが、「日上の湊」で溺れている者を救出した。北上川を「日上の湊」と記しており、「日上」はヒノカミ・ヒナカミであり、日高見に転じたのであったろう。

エミシの語義をめぐって。



下巻

第三章 奥州安倍氏の血脈
  第一の謎  安日について
  第二の謎  白鳥八郎について
  第三の謎  常陸白鳥郷について
  第四の謎  日下将軍について
 前沢町