秋田県

八幡  仁賀保・金浦・象潟             
                     角館・田沢湖  恐山

象 潟
秋田県最南端で山形県と接する町。
かつては、入江状の多島潟で、宮城県の松島と並び
称される景勝地であった。
芭蕉も訪れ句をのこしている。
象潟や 雨に 西施が ねぶの花
汐越や 鶴脛(はぎ)ねれて 海涼し
俤(おもかげ)、松島に通ひて、また異なり。
松島は笑うがごとく、象潟は憾むがごとし。
象潟1     象潟2
道の駅象潟「ねむの丘」より             

金浦・仁賀保

仁賀保町
飛良泉 創業以来500余年、伝統の山廃仕込み(酵母の仕込み方)に
こだわり続け、きめ細かな手造りを守っているお酒。

金浦町
南極探険隊に参加した白瀬中尉の出身地。

竹   竹嶋
竹嶋潟 

白瀬南極探検記念館
        白瀬         白瀬4  

白瀬3    白瀬1


 角 館 ・ 田 沢 湖  

角 館

武家  
    武家屋敷             枝垂れ桜(角館HPへ) 



田 沢 湖
辰子姫  たつこの像
その昔、永遠の若さと美しさを保ちたいと大蔵観音に願をかけた辰子。
観音さまのお告げ通りに谷間の涌き水を飲んだ。
ところがいくら飲んでも渇きが止まらず、とうとう辰子は龍になり
涌き水は湖になってしまった。これが「田沢湖」。
辰子は龍として湖の主になったのだが、のちに八郎潟の主の
八郎太郎と恋に落ちた。
八郎は冬に田沢湖を訪れ、田沢湖が冬に凍らないのはそのためとか。

美の守り神とも言われるこの像は、
彫刻家・船越保武氏の作。
作者は、「山の中に育った美しく健やかな乙女の姿であり
かすかな恥じらいを含んで淋浴から上がって何かを待っている
そのような心の動きを表現しようと思いました。」と述べています。