日本の神話

天孫降臨

 天照大神は、長男の「天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)に地上の下りて、
「豊葦原の千秋の長五百秋の水穂国」を治めるように言った。
天忍穂耳尊は変わりに息子の「瓊々杵尊(ににぎのみこと)」を行かせたいと答えた。
天照大神は「瓊々杵尊」を「真床御衾(まとこおふすま)」にくるんで、日向の高千穂の峰に下らせた。
その時、五伴緒(いつとものお)と呼ばれる神々が「瓊々杵尊」に従った。

 「瓊々杵尊」(日本書紀) = 「邇々芸命」(古事記)
    古事記では邇邇芸命
       天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命
       (あめにきし・くににきし・あまつひこ・ひこほの・ににぎのみこと)

    日本書紀では瓊瓊杵尊
       天饒石国石饒天津彦火瓊瓊杵尊
       (あめにぎし・くににぎし・あまつひこ・ほの・ににぎのみこと)

大嘗祭(だいじょうさい)と真床御衾
大王の代替わりに行われる一代一度の行事で、
収穫を感謝する「新嘗祭」から発達した。
新しく位についた大王が、いちど「真床御衾」にかくれ、再び出てくる。
これは、新たな大王がいったん死に、
真床御衾のなかで「天皇霊(すめらみことのみたま)」という三輪山の神の霊力を
つけて再生することをあらわしている。
 【瓊々杵尊は、真床御衾にくるまって、地上の支配者となるために下ってきた】
とされる場面は、大嘗祭から作られている。
五伴緒
 天児屋命 (あめのこやねのみこと)・・・中臣氏の祖神
 太玉命  (ふとだまのみこと)・・・・・・・忌部(いんべ)氏の祖神
 天鈿女命 (あめのうずめのみこと)・・・媛女(さるめ)氏の祖神
                      祭りの時の芸能をつかさどった。
 石凝姥命 (いしこりどめのみこと)・・・鏡作氏の祖先
 玉祖命  (たまのやのみこと)・・・・・玉祖氏の祖先
                    祭祀のための銅鏡や玉類を作る神。
これによって、
六世紀に、中臣氏のもとで祭祀にまつわる「トモ」がが整備され、
神話を整えるなかで、自家と豪族を五伴緒として、
天孫降臨のときから大王に仕えた由緒正しいものだと主張した。
「尊」「命」。どちらも「みこと」と読みますが、
「日本書記」では、神々にきっちりとした区分を与えています。


参考 武光誠著 「古事記 日本書紀を知る事典」 東京堂出版



 豊葦原の千秋の長五百秋の水穂国
    「豊葦原の国はいついつまでも毎年秋になると、稲穂が波打つ豊なよい国」

 天忍穂耳尊 (あめのおしほみみのみこと)
    「天の真名井の誓い」のとき、天照大神の八尺(やさか)の勾玉の五百(いほ)つのみすまる玉を
   須佐之男尊が真名井の水とともに噛んで、吹き飛ばしたて霧の中から生まれた」

 天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命
    (あめにきし・くににきし・あまつひこ・ひこほの・ににぎのみこと)
        【命の名は、命が天下ると天上も地上もにぎにぎしく栄え、日は高く輝き恵みを行きわたらせ、
       稲穂は豊ににぎにぎしく実る、 と言うことをたたえた名前。】

参考 出雲井晶著 「母と子におくる 日本の神話」 産経新聞社


神話についての、お薦め本。

 「誰も教えてくれなかった 日本神話」 出雲井 晶(いずもい あき)著 講談社
        ISBN4−06−269117−5

 神々が泣き、笑い、謳う、大らかな日本人の生の原型
 
 宇宙、地球の誕生からはじまる壮大な神々のドラマと雄大な自然観!!
 ゆとりと大らかさを気づかせてくれる日本の神々の物語は、病んだ文明に埋もれる現代日本人に送られた 太古からのメッセージだ!

   (本の帯びより)
 「天皇家の”ふるさと”日向をゆく」
 梅原 猛 著 (新潮社)

          
講談社学術文庫
  207 古事記 (上) 全訳注  次田 真幸 著
  833 日本書紀 (上) 全現代語訳  宇治谷 猛 著
 1382 出雲国風土記 全訳注  荻原 千鶴 著    



高千穂の峰はどこか?

1 竺紫日向之高千穂之久士布流多気 (つくしのひむかのたかちほのくじふるたけ) 【記】
2 日向襲之高千穂峯 (ひむかのそのたかちほのたけ) 【紀】
3 筑紫日向高千穂クシ(木患)触之峯 (つくしのひむかのたかちほのくしふるのたけ) 【紀】
4 日向クシ日高千穂之峯 (ひむかのくしひきのたかちほのたけ) 【紀】
5 日向襲之高千穂クシ日二上峯天浮橋
               (ひむかのそのたかちほのくしひのふたがみのたけのあめのうきはし)【紀】
6 日向襲之高千穂添山峯 (ひむかのそのたかちほのそほりのやまのたけ) 【紀】
クシは、「霊妙・不可思議な力の現れる、神秘的な力を持っているもの」の意味で、
太陽の霊力を崇めた語で、「そうした霊力をもつ高千穂の峯」という表現になる。


参考 水野祐著 「日本神話を見直す」 学生社


何故天忍穂耳尊が断って、孫の「瓊々杵尊」が降臨されたのか?


神 一行著 「消された大王 饒速日(ニギハヤヒ)」 学研文庫


「高天原」考古学的証明
歴史読本・2001年2月号「古事記・日本書紀と謎の神々」に、
加耶大学校 総長・李 慶煕氏が、【高天原は韓国の慶尚北道高霊邑である】、と「特別寄稿」されています。



本箱にある古事記・日本書紀に関する本 は、こちら。