慈照寺銀閣



八代将軍を退いた「足利義政」が趣味に生きるために造営した山荘で、
義政死後に寺としたもの。
庭園も含めた設計は義政自身と庭師の善阿弥で、鹿苑寺金閣義満:北山文化)と
異なり、わび・さびを追求した渋い雰囲気に包まれる。(東山文化
しかし、造営費用は莫大なもので、室町幕府の衰微を招くこととなった。


足利義政 (1436〜1490)
室町幕府8代将軍。
後継者をめぐって「応仁の乱」が起きる。


哲学の道

銀閣 
雪景色                    春・桜

哲学の道
琵琶湖疎水沿い、若王子橋から銀閣寺までの、約二キロにわたって延びる小道。
道の名は哲学者・西田幾多郎が思索の場所として好んで散策したことにちなむ。
南から北上して流れる疎水ぬはいくつかの小橋が架かり、
大文字山を背景に桜やクス、栗などが生い茂っている。
沿道にはところどころに喫茶店や京小物の店があり、
見て歩くだけでも楽しい。
浅見光彦のミステリー紀行 第7集
「華の下にて」より。

写真は、チアキさんご提供



ホームへ