2000.9.8.


花 巻 ま つ り

     屋形山車
 花巻開町の恩人「北信愛(きたのぶちか)」【松斎(しょうさい)】が、出陣に際し観音様をまつり戦勝を祈願したことが始まりと伝えられている。
この観音祭りは、北松斎が死去した慶長十八年(1613)以降は、「松斎祭り」とも呼ばれ、江戸時代を通して稗貫・和賀二郡の祭りとして催されていた。
明治の廃仏毀釈によって観音祭りは一時中止された。が、その後「鳥谷崎神社」の祭礼として復活した花巻祭りは、高さ13メートルの屋形山車を擁する豪快なものになった。
大正時代になり、街に電線が張りだされると、豪壮な屋形山車は丈の低い優雅な風流山車に姿を変えた。
写真は、開町400年の平成4年に高さ13メートル総檜づくりの豪華な山車として蘇った。
              製作「花巻まつり山車製作技能者協会」


平成12年8・9・10日
豪快華麗な風流山車 11台
祭典の圧巻 樽神輿140余台
花巻ばやし踊り・鹿踊り・神楽権現舞など
多数のパレードがあります。

        


    




上の写真をクリックすると、拡大写真が見れます。


 鹿(しし)踊り (岩手県無形文化財指定)
 

 起源は、奈良の春日大社の神事に由来すると言われ、村の平安を祈願し、悪霊を追い払う行事の舞踊化されたものと伝えられる。


高 原(宮沢賢治詩集より)

海だべがど おら おもたれば
やつぱり光る山だたぢやい
ホウ
髪毛 風吹けば
鹿踊りだぢやい


お薦めの温泉


 花巻温泉 「割烹旅館 廣美亭」
 手づくりという名の おもてなし。
素朴なありていの中に漂う主人のこだわり。これまたうれしき旅の暖。
もてなしのひとつひとつに宿る、手づくりの粋なはからいにしばし心を和ませて。宿旅情、ここに極まる。
電話 0198−27−2216
〒025−0304 花巻市湯本 1−88−1





トップへ