岩手県 玉山村
 駒形神社




岩手県玉山村芋田
『芋田 駒形神社』
社伝によると
 義経が蝦夷入りのとき、たおれた馬を葬り供養したのがはじまり。

『蒼前大明神』といった。

*『チャグチャグ馬ッコ』の発祥地として知られている。

 玉山村 渋民   石川啄木 

 『不愧屋漏』
  (おくろうに はじず)

 高橋 求馬(もとめ) 著
  元 玉山村 村長
● 啄木日記とチャグチャグ馬コ
● 源義経のえぞ下り
啄木渋民日記 駒形神社の祭典

明治39.(1906) 啄木二十歳の時

 陰暦六月十七日で宇田にある村社駒形神社の祭典、所謂「お蒼前さま」に、夜の明けぬうちから近郷の若者が馬を駆って参詣をする。昔の戦絵にある様な、紫、紅、朱、……様々の美しい飾を着た馬が鈴の音、嘶ぎの声、勇ましく跪(あぶみ)を踏んで暁の村路を急ぐ様は、さながら幾十年の歴史を逆上りしたかのやうに感ぜられる。乗手は、或はコサアク兵の様な立派な若者、或は十二、三の児の初乗、或は十八、十九の少女である。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 この杜は其昔、九郎判官義経が高館の城落ちて、表向きは死んだ風に装いて僣かに北海へ落人となった時、其乗馬の斃れたのを葬むつた所であるさうな。されば今猶、その馬の足跡を刻んだ石がこの杜に残っている。又十町許り離れて武道の部落には、義経が一夜を明かしたといふ判官館というのがある。