2001.5.4.

青森市貴船神社


  


  

伝 説
社伝によると、
大同二年(807)、坂上田村麻呂が創建したという。
また、文治五年(1189)義経が蝦夷に落ちのびる時に、この地で海上安全を祈願して、京都・鞍馬の「貴船大明神」を勧請したとも伝わる。

 【浄瑠璃姫伝説】
 三河の国・矢矧(やはぎ)の長者の娘。
義経が金売り吉次と共に平泉に向かう途中に長者の家で一夜を過ごすが、そのとき、姫の弾じる琴の音が流れてくる。義経は笛の音を合わせて恋を語り合う。その後再会を約束した姫のもとに、義経が平泉で死んだとの知らせが届く。姫は、義経を慕って陸奥へと旅発つ。
そして、ようやくこの地で義経にめぐり会うが、喜びもつかの間、姫は長旅の疲れから病にかかる。
先を急ぐ義経は、鷲尾三郎に看病をたくして、別れを告げる。姫はまもなく義経の平安無事を祈って亡くなったという。



    
貴船神社の裏山から、青森湾越に青森市、岩木山が綺麗に見えてました。